木工舎 ゆうき工務店の社会貢献活動
私たちは地域に根ざし、住宅の建築廃材を再利用した木工体験教室を開催しています。
浄土真宗本願寺派(西本願寺)深機山妙行寺 みのりNo.62にてご紹介いただきました。
木工舎 ゆうき工務店さん
はなまつりFESTAでは、三年連続で「棟梁との木工体験コーナー」を開いて、子どもたちと楽しく制作活動をしてくださっているのが、ゆうき工務店の秋丸慎吾さんです。てらキッズでも、木工の楽しさを教えてくださっています。
秋丸さんの仕事に対してのモットーは、「修業時代、師匠(義理の父)から教えていただいた『いかに綺麗にいかに早く仕上げるか』をいつも念頭において仕事をさせていただいています」とのことです。大工としての技能を次世代にのこせるよう一つ一つの仕事を丁寧に、また新しい秘術を積極的に取り入れ、施主の方の家造りに対するイメージを具体的な形として提案していけるように心がけておられるそうです。
体験活動や工事など妙行寺とのご縁についてお尋ねしたところ。「かごしま市商工会谷山支部の青年部活動を通して、住職にお声をかけていただき、東谷山出張所の床のバリアフリー改修に始まり、和田本所において本堂正面のサッシ改修、本堂内装工事、納骨堂の各種改装をさせていただきました。例年4月に行われる はなまつりFESTA において、手造り木工体験や木工製品販売、また谷山幼稚園卒園生対象の学習イベントてらキッズでは木工造りの先生をさせていただき、たくさんの門徒の方々や子どもたちとふれあうことができました。もともと師匠(義理の父)が妙行寺の門徒でしたので、法事などでもいつも伺っており、以前からお寺に対する浸し見はありましたが、工事や各種行事に参加させていただくことで、一層妙行寺への親近感がわいてきております」とのことでした。
「木と生きる」をスローガンに、木と自然素材を多く使った家造りを提案しておられる秋丸さん。地元谷山を拠点に新築の設計施工から増築・各種リフォーム・店舗改装、また薪ストーブ工事やご自身で施工する場合のセルフビルドサポート、建物のメンテナンスと各種診断を行っておられますので、住宅に関することなら何でも幅広くご相談くださいとのことです。
木工教室
当社では、社会貢献活動の一環として、地域イベントなどにおける「木工教室」を開催しています。
同教室は住宅の新築・リフォームで発生した端材を活用した、子どもから大人まで楽しめる教室となっています。
開催のお知らせは、本ホームページトップの「お知らせ・新着情報」に掲載致しますので、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申しあげております。